2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧

車内で着替え?

山ちゃんに向かうために久しぶりに地下鉄に乗ったんやけど、乗車したら一人の高校生(女)が車内で着替えていた。オレは我が目を疑ったが、本人はべつに恥ずかしがるふうでもなく、周囲の乗客も特に気を留めるでもない。 電車内で着替えるのは普通なんか? よ…

世界の

世界のやまちゃん(金山) で、約半年間ともに仕事をしてきた派遣社員さんの送別会。オレは名古屋に移住して5年目だというのに、じつは山ちゃんはまだ2回目。いつも満席で追い返されてたわけで。 大いに飲む&食う。 実はこれを書いている今もまだ酔いが醒めて…

100km完走ドキュメント

丸山弁護士が100kmを時間内に完走したらしい。 ところでオレは、先月に帰省するまで丸山弁護士という人を知らなかった。帰省中にオカンに聞いて初めて知った。「行列のできる法律相談所」という番組の出演者であること、弁護士といいながらタレント並の名声(…

オッサンがデカい声で電話をする理由

(特にケータイで)でかい声で電話をする理由―――それは、(本人は認識していなくても) 電話の通話スピーカの音量が小さいというのが一つに挙げられるだろうと思う。じゃあ通話音量を大きくしろということになるんやけど、会話時のケータイの各キーは操作しにく…

仕事中にひとこと

ジジイどもの電話する声は、何であんなにデカいんだろう。耳栓代わりに耳に挿したインナー型ヘッドフォンを貫通して耳に入ってくるというのはどういうことだ。 そんなにでかい声でしゃべらんでも、先方に聞こえるんちゃうか。

秋刀魚

サンマがうめぇー。秋は夏を名残惜しむオレに容赦がない。 ということで、夏はもう終わった。今日から秋ということにする。おつかれサマー

晩夏の不思議

この季節、昼間には真夏と変わらないような強い日差しと高い気温に見舞われる日でも、夜になるとすっと気温が下がるのが不思議だ。盛夏と今では、何が違うんやろう。

PC電源ファンあたりから異音

家のPCの電源のファンが、最近ときどき大きな音を発する。 はじめてPCを買った(というか自作だが)のが7年前、以来PCケースの中身はたびたび交換&パワーアップしてきたが、ケースと電源だけはずっと変わらず同じものを使い続けてきた。当時としては大出力だ…

台風・・・

「壊れてもいい安物傘」持参で出勤したのに、結局台風は東海地方から逸れてしまい、雨はまったく降らんかったみたい。次回の台風こそ四国に恵みの雨のもたらされんことを。

American Rhetoric

先述のウェブページは American Rhetoric: The Power of Oratory in the United States というサイトの中の一頁なんだが、このサイトはすごいな。アメリカ史に残る、5000以上もの名演説 (映画とかの名台詞も含む) の全文テキストおよび音声ファイル、一部の…

"I have a dream" スピーチ

"I have a dream."のフレーズで有名なMartin Luther King Jr.のスピーチの一部を、高校生の時に英語の教科書で読んで以来、このスピーチを是非「聴いて」みたいと常々思っていた。2年ほどまえにたまたま本屋で見つけた「感動する英語!」という本(CD付)のなか…

チェコのビール

そういえば先日チェコへ旅行に行った友人からのおみやげである、チェコ産のビールが冷蔵庫に冷えているのを思い出し、ありがたく頂く。 ラベルには "Pilsner Urquell" とある。さてその味は・・・・ ――とっても濃厚。 味わい型とでもいうべきか。 俺はわりと…

ひとりごと

雲行きがひじょーにあやしくなってきた。かなり真剣に考えねばならん。さてどうするか。 時間は誰にでも平等なはずだ。

精神年齢鑑定

精神年齢鑑定ver.4.0(top) とやらを試してみた。 結果 あなたの精神年齢は37歳です あなたの精神は『中年』になりかけています。一人前の大人です。若々しさはほどんどなくなりましたが、代わりに大人としての風格が目立つようになってきました。しかし、そ…

分からんことだらけ

世の中、分からんことだらけやなー。専門外のことだけでなく、専門範囲内でも分からんことが多すぎる。ああもしかして自分が不勉強なだけかそうかそうか。 今のリズムを考え直さなあかんな。

休日の朝起き

睡眠時間の不足を自覚しながらも、むりやり起きて近所のカフェでコーヒー&読書。朝は空いていて良いなぁと気付く。眠かったが、わりと読書が捗った。 しかし、空調の加減がどうも俺に合わなかった。いつも寒いほどに空調が効きすぎている店内だが、この時間…

オコノミ

友人宅でひさびさにお好み焼きを6枚ほど焼いた。もちろん関西風。「うまいうまい」とお褒めの言葉を頂いたんだが、そもそもお好み焼きというのは味付けの要素はほとんどないわけであり、なんとも微妙な感慨だ。

ながくて納涼まつり

クリックでflickrへジャンプ「長久手納涼まつり」というのに行った。目当ては花火だったが、祭の雰囲気もなかなか良かった。都市型ではなく田舎型の、手作り感の溢れるまつりだったわけで、こういう雰囲気のまつりに参加したのは十数年ぶりではないかな。 こ…

トレ

午前はこれまたKと合同トレ。Kはだいぶ調子が戻ってきたらしい。なぜか俺も調子が良く、自己新がでた。でも、案外あっさりと達成したため、感慨は全くなし。そんなもんだ。

一斉休暇明けの愉しみ

わが部署では、一斉休暇明けにはいろんな所 (といっても近隣地が大多数だが) からのお土産が持ち寄られるので、お盆明けの今は間食に困ることがない。 中には(特に海外からのものは)ハズレもあったりするんだが。特に韓国からのお土産の「朝鮮人参キャンデー…

猛虎焼きを竜の檻に

先日の帰省からのUターンの折に、部署へのお土産用として名阪香芝SAで図の「猛虎焼き」なるものを購入した。わが部署はいわばドラキチの巣。ここにトラグッズを持ち込んだらどうなるか、というちょっとした実験でもあった。 結果は ――― 一瞬にして食われた。…

大垣ひまわり畑

(画像クリックでflickrへジャンプ) 昨日に実家より名古屋に戻ってきて、盆休みの最終日。持て余し気味の時間にラジオを聴いてると、いま大垣市(岐阜)にひまわり畑があることをDJが伝えた。 早速、Googleさま経由でみつけたサイトの情報をもとに、カメラをか…

栗原さんちのおすそわけ

栗原さんちのおすそわけ寄生虫帰省中に実家の冷蔵庫から発掘した、「栗原さんちのおすそわけ・まろにが抹茶プリン」というデザート。甘すぎなくてウマイ。しかも量があまり大入りでないのもよい。しばらくヘビーローテーションになりそうな予感。

実家にいると

どうせ退屈だから本でも読むか、と思っていたが、ほとんど読んでない。 やたら眠い、ついうたた寝してしまう つい食ってしまう いかんな、だらけてしまうわい。

お盆やし

ほんの2週間ぶりやけど、帰省しよかな。

愛・地球博

たった今 気付いたのだが、「愛・地球博」という名前は、「愛知」の県名を掛けているのでは? ひょっとして、俺以外のみんなはやっぱり知っていたとか? 非国民ならぬ、「非県民」な俺である。

バナーを貼ってみませんか

ダイアリーのトップに「プラセンタ、なぜ馬や豚のものを使う?」サイトのバナーを貼ってみた。 ところで> はてな住人のみなさん みんなでダイアリーにこのバナーを貼ってみませんか? やり方は簡単。日記上部のツールバーの「管理」から「デザイン」→「詳細…

ホワイトバンド

そいえば本日、やっとホワイトバンドをゲト。タワレコで取り扱われているという情報をもとに、タワレコに行くたびに探していたんだが、どこの店舗でもモノが置かれていた形跡すらなかった。本日、名古屋高島屋11F新星堂書店で入手。かなり大量に置かれていた…

――ということで

実家だ。 先ほど、ちょっと屋外に停めてある車に忘れ物を取りにいったのだが、夜の闇の暗いこと、暗いこと。ちょっとびびった。でももうコオロギが鳴いてるんやなと、しみじみ。 そういえば、名古屋の夜は暗くない。とくに湿度の高い日は、なんか夜中でも空…

自賠責

先日の自賠責問題の件、今日ようやくステッカーが書留郵便で送られてきた。今回の不手際は件の中古車屋ではなく、あの大熊猫や石原軍団で有名な保険会社に原因があったようだ。封筒の宛名を間違えている上に、10ヶ月もの遅延を「遅くなって済みません」とい…